〒699-1232 島根県雲南市大東町仁和寺183-4
(加茂郵便局から玉造方面に2km)出雲市内から車で30分
頭痛とは、字の如く頭部に痛みが誘発することです
頭痛の種類も様々で、その原因もそれぞれ異なり、鎮痛剤で押さえられるものから命の危険性のあるものまであります
頭痛の種類には命に関わる頭痛と命に別状が無い頭痛があります
痛みの原因が病院の検査では原因が不明な頭痛です
一次性頭痛は4種類 ・緊張型頭痛 ・片頭痛 ・群発頭痛 ・混合型頭痛があります
【特徴】
日本人に最も多く見られる頭痛で、男性より女性のほうご多く、身体的・精神的ストレスが関係していると考えられており、無理な姿勢の維持や長時間のパソコンの使用などで頭部から首や肩の筋肉が収縮することで緊張が強くなり痛みを引き起こしていると考えられています。
またストレスなどにより、脳の痛みを調整する神経回路の機能が変調を起こして痛みが生じてしまいます。
【症状】
頭全体をギューと強く締め付けられるような痛みや、頭に重たい石を乗せられているような感覚が30分から数日続きます。
首や肩のこりを伴うことが多く、目の疲れや体のだるさ、めまいを伴うこともあります
【特徴】
日本人に2番目に多く発生頻度が高い事でも有名です。
片頭痛は三叉神経が何らかの刺激により刺激されて頭部の血管が拡張し、炎症を起こして『ズキンズキン』とした痛みが発生します。
【症状】
頭痛発作の症状はズキンズキンと脈打つような痛み、目の奥の痛みや頭を締め付けられるような感覚があります。
前兆として対象が光って見えたり、頭の中で光るギザギザ模様が見えるケースが多く、また片頭痛が起こる前に視野が欠けたり、まぶしく感じるなどがあります。
痛みの激しいときは寝込んでしまうこともあり、吐き気やお嘔吐を伴うなど日常生活に支障をきたすことも少なくありません。
更に片頭痛持ちの人の多くは前兆よりも前に、「予兆」と呼ばれる、なんとなく気分が落ち込む、食欲がなくなる、頭が痛くなりそうという状態に陥ることがあります。
頭痛は数時間から3日程度持続し、月に1~2回ぐらいの頻度で発作的に起こることが多いです
【特徴】
日本人に3番目に多いと言われる頭痛で、20代~30代の男性にとても多く、女性にはほとんど見られません。
原因についてははっきりしておらず神経に起因すると考えられています。瞳孔か小さくなる、充血・鼻水・発汗といった自律神経症状を伴います。
【症状】
1年のうち1~2ヶ月の間、毎日のように決まった時間になると頭痛が出現します。
片側の目や、その周囲が突然激しく痛み、15分~3時間くらい続きます。群発地震のようにまとまって頭痛が起きるため、このように呼ばれています
緊張型頭痛・片頭痛・群発頭痛を併せ持つタイプ
MRIやCT、血液検査で頭部に痛みの原因となる疾患があり確認できる状態です。
診断名、原因では ・くも膜下出血 ・脳腫瘍 ・慢性硬膜下血腫などこれらの頭痛は、頭痛を訴える患者全体の1%程度といわれます。
【症状】
・いままでに経験したことのない頭の激痛
・痛みが徐々に悪化し、持続している頭痛
・麻痺を伴う頭痛
・精神状態が頭痛と共に安定しない
・発熱や発痛を伴う
・今までに経験が無く、不安な場合
これらは脳神経外科の受診をお勧めします
まず、頭痛が有る場合は、一番先に病院での検査を行ってください
特に異常がないと診断された一次性頭痛に対して当院では施術を承ります
二次性になると、生命にも影響を及ぼしますので、医療機関での治療を行ってください
あと、投薬についてですが、投薬の多量使用によっても頭痛をおこしている場合もありますので独断で痛み止めなどを飲まないで、必ず医師の指示に従ってください
当院でお手伝いできることは、ストレスから来ている体の緊張による筋肉の硬化を取り除いてあげる
体の歪みによって、血管やリンパが圧迫されて流れが悪くなっているのを、体のバランスを調整し姿勢を良くすることで、血液循環やリンパの流れも良くなり、頭痛が抑えられるようになります
まず、頭痛の場合は、一番先に病院での検査を行ってください
特に異常がないと診断された一次性頭痛に対して当院では施術を承ります
二次性になると、生命にも影響を及ぼしますので、医療機関での治療を行ってください
あと、投薬についてですが、投薬の多量使用によっても頭痛をおこしている場合もありますので独断で痛み止めなどを飲まないで、必ず医師の指示に従ってください
整体として当院でお手伝いできることは、ストレスから来ている体の緊張による筋肉の硬化を取り除いてあげる
体の歪みによって、血管やリンパが圧迫されて流れが悪くなっているのを、体のバランスを調整し姿勢を良くすることで、血液循環やリンパの流れも良くなり、頭痛が抑えられるようになります
症状とは、現在痛みや違和感を感じている部分に症状の原因があるわけではありません
例えばこのような経験はございませんか?
などという経験をお持ちであれば、それらはすべて、対処療法で根本療法ではないからです
症状には必ず原因があります
当院が他院とは違うところは、初診時にカウンセリングや検査に時間をかけ、根本原因がどこにあるかを見極め、からだ全体のバランスを調整したり、根本原因から症状を取り除いたりすることで症状は改善されていくわけです
昔から引き継がれてきている○○整体とか○○法や療法も素晴らしい手技ではありますが、一つの手法では対応しきれない症状が沢山ございます
現在、ネット社会ですので、次々と新しい手技が開発され公表されています
当院では、常に新しい手技を勉強しさらに開発させて施術で応用しています
時間をかけて筋肉を緩めたり、可動域を広げたりするのではなく、瞬時に効果が出る手技を主体とした施術を行っています
平成16年に開院して10数年、その間に沢山の方の施術を行ってきました
人それぞれ症状がちがいますので、○○分○○円のような同じ施術を行っていても効果はございません
次々と新しい施術院が出来てまいりますが、まだ施術経験も浅くそれほど技術も未熟です
当院では過去、沢山の症状を改善させてまいりました
同じような症状でも個々で原因は異なっていたり、痛みの出ている場所も違います
当院はこれまで多種多様のテクニックを勉強してまいりました。その中から最高峰の手技を使用し、その症状によって手技を使い分けて、短時間での改善を行っています
〒699-1232 島根県雲南市大東町仁和寺183-4
(加茂郵便局から玉湯方面に2km、出雲市内から車で30分)
9:00~20:00